キャリア教育

k’s

2009年11月26日 11:37

先日の港川小学校での講話です。

港小では “道徳” に力を入れているようで、ナカナカ協力できる機会は少ないのですが、
小学2年生の時から地道に
  『 地元地域のおじさん 』達の “顔” を覚えて貰う事で、地元が変わってくる事を信じてます。



     写真 : パン屋 さんと カステラ屋さん


 学校に通う前の子ども達にとっては、親と家族が世の中の全てで、
 学校に上がると、友達と先生を含めた世界。
 社会に出るまでは、その環境の中で成長していくと思います。 (大体はね)

 そこに 【 地域の大人 】 が加わると 何かが確実に変わると思います。

 だって、優秀な先生でも転勤で居なくなるけど、 生徒と親と、我々は、同じところに住んでますからね!

 牧港小と港川小を卒業した子たちが、一つの中学校に合流したとき、
 家庭と学校を往復する中で、地域の人たちに囲まれながらの生活を感じてくれる事が続けば、
 より良い地元が毎年毎年、一歩づつ築かれていくのかな~ 

 なんてね!
  

関連記事