
2011年01月02日
あけましておめでとうございます。
旧年中は、おかげ様で公私共に充実した日々を送る事ができました。
今まで思い描いていた 【夢】 を 【目標】 になるように【計画】し、
【実行】するという、着実に一歩一歩登っていけた年でした。
9月からは殺人的多忙だった為に、なかなかブログも更新できず、
所属する各団体にも定例会に参加できなくなってしまいました。
そんな中でも微力ながら尽力を注いだ活動がありました。
(毎年恒例の技能フェスタ)



(伊勢海老は関係ないね)

(10月の摸合いですが、すっぽん鍋をもっていきました)

そして牧港小学校でのキャリア教育。
3回の講話と実習を終えて、
PTAへの販売を行う本番が11月の月曜日にありました。

毎日、朝から朝までの仕事の中、日曜日でも止まらないオーダーに、
食材も仕込みも底をつき、足りない人手で、片付けと掃除で2時3時まで
かかるな~ って状況で少し心が荒れていて
『 明日の小学校の仕込みまでできないよっ!』
って時に、 電話が掛かってくるんだよな~ ある人から。
周りからも 『先ずは自分の仕事が大事なんだから、無理なら断りなさい』
って言われたりする時に来店したりする方の話なんですが・・・
なんだかタイミングよく現れてくれます。
そして私の心はほぐされ、気持ちよく前向きに、有意義に仕事に取り組めます。
出会いに感謝
『有てぃん喜ぶな 失てぃん泣くな 人ぬ善し悪しや 後どぅ知ゆる』
平民から士籍にまで列した古典音楽の天才で、
後に安冨祖流、野村流のそれぞれ開祖となる
安冨祖正元、野村安趙の二人の師である、知念績高の歌である。
この言葉を書にして贈って下さるのが、このブログによく登場する山里勇吉先生なのですが、
それらの書を毎回貰う度に解説してくれるのが、ある人。
『金や宝はいくら有っても決して喜ぶな、
失っても決して泣き悲しむな、
人間のよしあし成功不成功は、
その人の最後になって始めて分かるものである』
~(大意) 阿波根朝松 著~
ある人とは、那覇ジャスコのファストフードのオーナーなんですが、
沖縄ジャズから古典まで深い知識と広い顔の持ち主。
私の解釈では、色即是空的な? 物欲に囚われず、その人が何をしたかに価値がある。
っと理解しているのですが現時点では。
出会いに感謝
今年も善い年でありますように。
今まで思い描いていた 【夢】 を 【目標】 になるように【計画】し、
【実行】するという、着実に一歩一歩登っていけた年でした。
9月からは殺人的多忙だった為に、なかなかブログも更新できず、
所属する各団体にも定例会に参加できなくなってしまいました。
そんな中でも微力ながら尽力を注いだ活動がありました。
(毎年恒例の技能フェスタ)



(伊勢海老は関係ないね)

(10月の摸合いですが、すっぽん鍋をもっていきました)

そして牧港小学校でのキャリア教育。
3回の講話と実習を終えて、
PTAへの販売を行う本番が11月の月曜日にありました。

毎日、朝から朝までの仕事の中、日曜日でも止まらないオーダーに、
食材も仕込みも底をつき、足りない人手で、片付けと掃除で2時3時まで
かかるな~ って状況で少し心が荒れていて
『 明日の小学校の仕込みまでできないよっ!』
って時に、 電話が掛かってくるんだよな~ ある人から。
周りからも 『先ずは自分の仕事が大事なんだから、無理なら断りなさい』
って言われたりする時に来店したりする方の話なんですが・・・
なんだかタイミングよく現れてくれます。
そして私の心はほぐされ、気持ちよく前向きに、有意義に仕事に取り組めます。
出会いに感謝
『有てぃん喜ぶな 失てぃん泣くな 人ぬ善し悪しや 後どぅ知ゆる』
平民から士籍にまで列した古典音楽の天才で、
後に安冨祖流、野村流のそれぞれ開祖となる
安冨祖正元、野村安趙の二人の師である、知念績高の歌である。
この言葉を書にして贈って下さるのが、このブログによく登場する山里勇吉先生なのですが、
それらの書を毎回貰う度に解説してくれるのが、ある人。
『金や宝はいくら有っても決して喜ぶな、
失っても決して泣き悲しむな、
人間のよしあし成功不成功は、
その人の最後になって始めて分かるものである』
~(大意) 阿波根朝松 著~
ある人とは、那覇ジャスコのファストフードのオーナーなんですが、
沖縄ジャズから古典まで深い知識と広い顔の持ち主。
私の解釈では、色即是空的な? 物欲に囚われず、その人が何をしたかに価値がある。
っと理解しているのですが現時点では。
出会いに感謝
今年も善い年でありますように。
Posted by k’s at 18:21│Comments(0)