てぃーだブログ › 街の和食屋さん 『割烹ちばな』  › 自分の為 › 謎の人物に因る・・・

2011年08月04日

謎の人物に因る・・・

当店に来られるお客様で、中肉中背50代の男性(オッチャン)、
関西弁を話し、カウンターで何やら分厚い小説(歴史物っぽい)を読みながら、
いいお酒(万寿や越乃寒梅金無垢)を舐めつつ、刺身を摘み、
旬の野菜を味わいながら、酒を注ぎ、本に目をやる。

そんな(オッチャン)がおるんですが、
こちらも寿司を握りつつ、軽く話を交わしてみると、
どーやら、会社の社長さんらしい。

なんでも、大阪から沖縄に来て数年。
当時は県内で社員200名の会社を任されたが業績が芳しくなく、
社風も「大変やったゎ」と振り返る程の状況から立て直したらしく、
「ワシは会社に長居はせーへん!年寄りの高給取りは会社の毒やで!」
って言うくらいの、敏腕でサッパリした・・・、
  オッチャン。

そんな「凄腕サッパリオッチャン」と若輩者の私の共通項は
唯一、私が以前に読んだ
  「 上杉鷹山の経営学 」
くらいな物でしかないが、これが生きましたネピース
私が断片的にしか話せない上杉鷹山の改革の数々を、謎のオッチャンは名前から血縁関係から年代や当時の勢力図まで、私の話の穴埋めをしながら補って話してくれました。うわーん

「ほな、また来ますわ!」
っと言って、私にオススメの(宿題?)本を紹介してくれました。

 「 三人の二代目 」 著者:堺屋太一
    (二代目は先代の苦しみを知るが、初代は二代目の苦労をしらない。)


その後、来店した際に
  「 あの本、読んだか? 」
っと聞かれましたが、未だですベー(宿題決定!)


只今、上巻の半分位まで読み進め、宇喜多秀家と羽柴秀吉が組む所で、読んで見るとカナリ面白い!ニコニコ

  私からもオススメノ本です! (未だ完読してないくせに)

 書評→  http://sankei.jp.msn.com/life/news/110717/bks11071708320014-n1.htm



同じカテゴリー(自分の為)の記事
今が楽しい!
今が楽しい!(2010-06-28 06:24)

今日はビジネスマン
今日はビジネスマン(2010-05-18 02:36)

『32名の陶芸展』
『32名の陶芸展』(2010-03-04 01:30)

パワースポット
パワースポット(2009-11-30 23:06)


Posted by k’s at 19:31│Comments(0)自分の為
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
k’s
http://r.gnavi.co.jp/f180300/