2011年07月11日
この後、何が起きるのかをまだ知らない頃・・・
いつもの模合いのメンバーで、
いつものように たわいも無い話や、
料理感、経営などなどの話もありつつ、
酒と共にイイカンジで猥談も挟みながら・・・
名護にあるレストランの事で話が盛り上がり、
そこの料理もさることながら、
なによりも先ず、オーナーシェフの料理人たる経営スタイルが
ブレ無い。
・・・らしい。
っと言うことで、
「 じゃぁ、じゃぁ、じゃぁ、 皆で行きますか? 」
ってな事で企画し、行ってきました

左から
●ラルトラ カンパーニャ さん
●グールトン さん(まだギブスしてます)
●リエールブラン さん
●クッチーナ さん
●割烹ちばな
●大門商事さん (彼はよく働いてくれます)
料理は前菜から新鮮です!
料理名がワカラナイけどウマイ! と言う調理感として新鮮味がありました(斬新か?)
とにかく素材を生かす料理。
野菜の苦味も甘みも全て素材の味。
苦いなら苦いで、その野菜の特長なのだから、それを殺さずに
他の食材と合わせて補完するという相乗効果。
リエールブランさんは
「 ちょっ! これウマイんですけど。
な、なんで魚の皮が・・・ どうしたらこんなになるんですか?」
カンパーニャさん曰く、この店の料理は
「 例えば、内地の何処々のブランド野菜を仕入れて・・とかでは無く
地にある地野菜と地にある地魚を使って美味く料理する。
だから、シェフにとって地産地消なんて無いんですよ、当たり前だから。」
上手い事言い当てていると思います。 そんな料理でした。
いつものように たわいも無い話や、
料理感、経営などなどの話もありつつ、
酒と共にイイカンジで猥談も挟みながら・・・
名護にあるレストランの事で話が盛り上がり、
そこの料理もさることながら、
なによりも先ず、オーナーシェフの料理人たる経営スタイルが
ブレ無い。
・・・らしい。
っと言うことで、
「 じゃぁ、じゃぁ、じゃぁ、 皆で行きますか? 」
ってな事で企画し、行ってきました


左から
●ラルトラ カンパーニャ さん
●グールトン さん(まだギブスしてます)
●リエールブラン さん
●クッチーナ さん
●割烹ちばな
●大門商事さん (彼はよく働いてくれます)
料理は前菜から新鮮です!
料理名がワカラナイけどウマイ! と言う調理感として新鮮味がありました(斬新か?)
とにかく素材を生かす料理。
野菜の苦味も甘みも全て素材の味。
苦いなら苦いで、その野菜の特長なのだから、それを殺さずに
他の食材と合わせて補完するという相乗効果。
リエールブランさんは
「 ちょっ! これウマイんですけど。
な、なんで魚の皮が・・・ どうしたらこんなになるんですか?」
カンパーニャさん曰く、この店の料理は
「 例えば、内地の何処々のブランド野菜を仕入れて・・とかでは無く
地にある地野菜と地にある地魚を使って美味く料理する。
だから、シェフにとって地産地消なんて無いんですよ、当たり前だから。」
上手い事言い当てていると思います。 そんな料理でした。
Posted by k’s at 08:13│Comments(0)
│食べ歩き