2009年11月12日

認知的不協和

認知的不協和

こんな講座に行きましたが、アパート経営も時代と共に変化するし、大家の考えも変えなきゃいけないんですね。

商売って皆同じかもしれません。
ある税理士さんの話では、 『芸能界と同じ』だと。
『次々と、若手、新手、が現れて人気を集めるが、長くは続かない。
これだけの芸能人が居て喰っていけるのは、それぞれに固定ファンがいるからだ。』 と。

新店舗や若いを“売り”に出来るのは一瞬だけ。
継続するには常に努力。 しかし人気があるときはサボってる。

そして、落ちぶれてくると 『認知的不協和』 がジャマをすると。

イソップ童話の『すっぱい葡萄』は知ってましたが、それは思春期の成長過程の特徴だとおもってました。
大人になっても あるって事ですね。
『認知的不協和』と名前を変えて。

ウチアタイします。 

『認知的不協和』 の 認知ですベー



同じカテゴリー(ビジネス)の記事
サルでもわかる?
サルでもわかる?(2010-02-13 01:41)

独身貴族生活
独身貴族生活(2010-01-20 13:12)

価値観
価値観(2009-11-09 02:41)


Posted by k’s at 13:52│Comments(0)ビジネス
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
k’s
http://r.gnavi.co.jp/f180300/